★ デスピサロ(FC版) ★ |
FC版 第1形態 HP:2500(茶色)
第2形態 HP:1800(緑色) 最終形態 HP:1500 PS版、DS版 第1形態 HP:2000→左腕がなくなる 第2形態 HP:1600→右腕がなくなる 第3形態 HP:1600→頭がなくなる 第4形態 HP:1800→手が生える 第5形態 HP:1600→足が生える 第6形態 HP:1600→最終形態へ 最終形態 HP:2000 |
PS版、DS版 第1形態 2回攻撃
第2形態 1回攻撃 第3形態 2回攻撃、あまいいき、ザキ、ヒャダルコ、ベギラマ、スクルト 第4形態 2回攻撃、いてつく波動、はげしい炎、高熱のガス、めいそう、 第5形態 2回攻撃、はげしい炎、高熱のガス 第6形態 2回攻撃、はげしい炎 最終形態 2回攻撃、いてつく波動、かがやくいき(130)、はげしい炎 |
戦う前に、「バロンのつのぶえ」を使い。馬車を呼び出しましょう。
全形態共通、デスピサロにはルカニがよく効きます。特に打撃攻撃中心ならブライ、マーニャの「ルカニ」は必須です。 ミネアが居るなら「フバーハ」、クリフトが居るなら「スクルト」、 攻撃を優先したいならブライ「ピオリム」も良い。 第1、第2形態は攻撃主体なので、特に問題なく倒せると思います。 「スクルト」があればそれほど打撃を受けずにダメージを与えていけると思います。 なお第1形態は「メダパニ」が効くようです。 第3形態(両腕消滅後)は呪文等を使ってきます。 あまいいきで眠らせることがあるのと、ザキを使ってくるので、注意は必要です。 第4形態(頭消滅後)はいてつく波動、はげしい炎、めいそう等を使ってきます。 打撃で大きなダメージを与えることが先決でしょうか。 第5、第6形態(手が生えた後)はげしい炎を頻繁に使ってきます。 けんじゃの石でおいつけないなら、他の方も回復役に持っていくのも手。 最終形態はいてつく波動、かがやく息等を使ってきます。 フバーハがかかってない状態で運が悪いと1ターンで200程度ダメージを喰らうので、 マホカンタがかかっているので、てんくうのつるぎでマホカンタの効果を取り消しましょう。 そしてルカニで守備力を下げて、あとは一斉攻撃で。 |