DQ5−すごろく場攻略
DQ5ーすごろく場攻略チャート

Kira'sドラゴンクエスト完璧徹底攻略 ドラゴンクエスト5


---------- すごろく場の秘訣 ----------
・ゴール目的の場合は足元を調べない
・ステータスの運の強さは影響はない。あなた自身の運20%と根気80%がゴールする秘訣。

・すごろくけんはポートセルミのふくびき屋で無限にもらえる。
・第4すごろく場のゴール景品「セレブリティパス」を手に入れる。
・1人でも戦えるキャラクターを用意する(回復系を持っていると心強い)。
   武器は「破壊の鉄球、ブーメラン」類、
   よろいは「神秘のよろいorオラクル屋のれん(毎ターンHP回復)」
   守備力の高い盾、兜などが望ましい。
   装飾品は「ほしふるうでわ」は必須、「エルフのおまもり」も装備しておくと心強い
   アイテムはミミック対策に「命の石」、「しゅくふくの杖」を持っていると良い。
・麻痺すると基本的に全滅扱いになるため、麻痺攻撃を仕掛けてくる敵から攻撃するようにする。

---------- すごろく場1(オラクルベリー) ----------
ゴール景品:やいばのブーメラン、ちいさなメダル
オススメアイテム:特になし

 5マス目に分岐点があるが、どちらから行っても問題はない。 比較的に簡単にゴールできるでしょう。
 アイテムは序盤では役に立つが、中盤以降はあまり役に立たない。
 お金に余裕があるならテルパドールまで手に入らない「ファイトいっぱつ(攻撃力2倍)」を購入しておこう。

---------- すごろく場2(カジノ船) ----------
ゴール景品:レースのビスチェ、いのりのゆびわ
オススメアイテム:マジックシールド

 特に必須なアイテムはないので、セレブリティパスを持っていないならスルーしても良い。
 1回目でタンスから「6」、平地から「5以上」、バリアから「4以上」が出なければやりなおしても良い。
 あとはふりだしへ戻る、落とし穴に落ちなければクリアできる。

---------- すごろく場3(旧:氷の館) ----------
ゴール景品:きせきのつるぎ、しあわせのぼうし
オススメアイテム:ほのおのたて(SD宝箱)、ほのおのブーメラン(SD宝箱)、ドラゴンシールド(SD宝箱)
ちりょくのかぶと(宝物庫2)、ゆうわくのけん(宝物庫3)、ほのおのブーメラン(宝物庫3)

 ゴールすると「きせきのつるぎ」が取れるので是非ともゴールしておきたい。
 6マス目にあるワープを踏むとゴールまで短縮される。
 右下のエリアに行く旅の扉の前にステータス変化マスがあり、ステータスが変動しやすいので上昇を狙いたい。
 ワープ先の分岐点はお金がかかっても右へいくべし(宝物庫があり、上と比べゴールまで10マス近い)
 ゴールまでの分岐点は上へ行くとDS版の場合はゴールの可能性がアップする。

---------- すごろく場4(エビルマウンテン南の建物) ----------
ゴール景品:セレブリティパス、ちいさなメダル、ちからのたね(PS2)orときのすな(DS)
オススメアイテム: ダークシールド(宝箱) 、ちりょくのかぶと(SD宝箱) 、ダークローブ(SD宝箱) 、ふうじんのたて(SD宝箱) 、みずのはごろも(宝物庫2) 、しゅくふくのつえ(宝物庫3) 、あくまのツメ(宝物庫3) 、はやぶさのけん(宝物庫4) 、ふっかつのたま(宝物庫4)

 ゴールすると「セレブリティパス」が手に入る。そしてメタル狩りに最適な「ときのすな」が手に入る。
 一番最初の分岐点は左へ行くと6マス短縮される。右へ行きワープに止まると早く2階へ行ける場合がある。
 ゴールの秘訣は足元を調べないことと、サイコロ残数を残した状態で2階中央へ行くことでしょうか。

---------- すごろく場5(謎の洞窟内エスターク撃破後) ----------
ゴール景品:プチターク
オススメアイテム: はやぶさのけん(マップ1 つぼ2) 、エッチなしたぎ(マップ2 つぼ4) 、しあわせのぼうし(マップ4 宝箱8) 、メタルキングのたて(マップ4 宝箱9) 、メタルキングよろい(マップ5 宝箱10) 、オリハルコンのキバ(マップ5 つぼ9) 、はやぶさのけん(SD宝箱) 、しんぴのよろい(宝物庫3) 、はやぶさのけん(宝物庫3)

 B1の一番最初の分岐点は上に行くとお金稼ぎができます、道具屋に破壊の鉄球、ほしふるうでわが売っています。
 下に行くとサイコロ残り回数が増える可能性があります。ここは残り65回以上でB2に行きたいところ。
 B2の下の分岐点は「?の左側」へ行くとサイコロ残り回数の増減が多いので(+5回が4ヶ所ある)左側がオススメです。 ちなみに「?の右側」へ行くと敵の出現率が高いです。B1へは残り58回以上が最適です。
 B1は一方通行でB2へは残り50回以上が望ましいです。
 B2の分岐点はゲートを通り、ワープの可能性を高くしたほうが良いです。
 ワープ後は2〜4が出たら一方通行ですが、5、6が出たら下に行くべき。地下3階へは残り40回以上が望ましいです。
 B3では一方通行となっており、最初に落とし穴に落ちるほどふりだしへ戻る可能性が高くなっておりますのでなるべく先へ進みたいところ。
 B4は左上、右上に落ちたなら先へ進める率50%以上ありますが、右下に落ちたらふりだし率は50%以上。ふりだしへ戻ったら諦めてください。
 B4のワープ後は運を頼りに進むしかありません。宿屋から「6」、+5000Gから「5」、森から「4」を出せばクリアとなる。
(DS版)ふりだしへ戻るの1マス前にあるサイコロを操れるマスに止まったら6を指定してサイコロ+3をゲットしよう。

※ SD=すごろくダンジョンを指す。